介護の備えは今日から始めよう

介護の備えは今日から始めようの記事一覧

  • 望んでいる介護のかたちを共有する

    良かれと思っていることも要介護者本人が望んでいない場合はかえってストレスを与えてしまいます。どのような介護を誰にしてほしいのか、お互いの認識を合わせておくことが大切です。話し合いは遠く離れていてもできます。意識して会話する機会を持つようにしましょう。また、その際に延命治療についても話し合っておきましょう。大きな決断に迷いが生じるかもしれませんが、悔いのない判断をするためにも事前にしっかり話し合っておくことが大切です。

  • 費用面について計画しておく

    65歳以上から介護保険の給付が始まりますが、ある程度まとまった資金があった方が安心できます。そのためにも貯蓄を意識しておきたいところですが、現時点で貯蓄が少ないからといって慌てる必要はありません。実際に介護サービスを利用しているのは80代以上なので、今から少しずつ貯めておけば大丈夫です。ただし、親の介護の場合、誰が費用を負担するかでもめることが多いので、「誰が介護を行い」「誰が費用を負担するのか」をわけて考えるようにしましょう。

  • 介護サービスの種類を調べておく

    必要なサービスを適切に受けるためにも事前にどのようなサービスがあるのか把握しておきましょう。介護サービスには在宅介護サービスと施設介護サービスがあります。最近は費用も抑えられるとあって在宅介護サービスを利用する人が増えてきています。在宅介護サービスには訪問系サービス、通所系サービス、短期滞在系サービスがありますが、中でも多くの人が利用しているのが通所系サービスです。日帰りで利用でき、施設でお風呂や食事の介助もしてくれるため家族の負担軽減にもつながります。

NEWS

  • 介護は突然やってくる
    介護は突然やってくる

    厚生労働省の調査によって、要介護と認定されるのは75歳以上の人に多いことがわかりました。親の年齢が75歳前後の人はいつ介護が始まってもおかしくないと考えておきしょう。段差につまずいてよろけたり、電気代やガス代の請求がいつもと違ったりしていたら介護が必要な状態になっている可能性があります。様子を細かく確認していきましょう。

  • 望んでいる介護のかたちを共有する
    望んでいる介護のかたちを共有する

    住み慣れた自宅で介護を希望する人が増えていますが、介護度によって必要となる手助けの程度は違います。自立した生活が送れる状態なら自宅での介護もそれほど難しくありませんが、寝たきりなどの重度の場合は家族よりも介護に詳しい職員がいる介護施設の方がいい場合もあります。本人の希望を優先したいところですが、段階によっては難しくなることも事前に話し合っておきましょう。

  • 介護の人材育成と処遇改善
    介護の人材育成と処遇改善

    医療の進歩により平均寿命は年々延びています。しかしその一方で、出生数は下降の一途をたどっているため、働いている世代よりも介護を必要とする高齢者の方が多い状況です。現在、介護人材不足が問題となっていますが、少しでも多くの人材を確保しようと国もさまざまな対策を講じています。ここでは国が行っているイメージ改善と処遇改善について詳しく紹介します。